今季初火鉢ストーブでまったりと 椿荘AC
10月20日前泊入り深夜早朝着でサクッと出撃してきました。
そろそろキャンプに行ってはいけない時期が近付いてきたのでなんとか今のうちに…
写真は翌朝設営後。
このまえと変わらず北鷲△にムササビ焚き火。
中には火鉢ストーブをイン。
暖かい空気が上の上のベンチレーションに抜けて下から新鮮な冷たい空気がバンバン入る。
うぅっ…寒い。 とくにローコットだと寒い。やっちさんにアドバイスもらったので今度スカートつけてみようかなと。。。
到着した時はすでに日付も超えてかなり立っていました。
西の森、中央の森は何組か張ってる方がいましたが、さすがに夜遅く気を付けて通過。
東屋は誰もいませんでしたのでそこで夜を明かしました。
一人でポツンと焚き火。
静かに火を眺めてラジヲを聞くのとても好きです。
みんなで飲むお酒は格別ですが、一人では一人で飲むおいしさがありますね。
八千代伝酒造 熟柿(じゅくし)
あ、これ旨いですね。すごい
口当たり優しくしっかりした味わいがあります。
これからお湯割りが特に美味しい季節。
横には火鉢ストーブを置いてお湯を沸かしつつまったり。(写真は翌朝)
このコールマンのパッカウェイケトル。ソロだとすごい使いやすい。
とってが熱くなりにくいし、注ぐときにふたが落ちない構造。
エスビットのケトルとそっくりなのですがライセンス品でしょうか
これはやっちさんのカウプレで頂いた物です。
素晴らしいものを頂きました。ありがとうございます!
夜明かしした後、朝9時ごろに寝坊したyabuさんが現れました。
その後はやなさん、こーちゃんさん、龍二さん、やっちさん、チャリさん、
あとワカサギ釣りの達人の方(お名前失念です。すいません。)
ほかに抜けてる方いらっしゃったらすいません。
いろいろな方にお会いできました。
夜はまた恒例の焚き火タイム。
龍二さんがきこりのろうそく持ってきてくださいました。
大感謝です!
以前記事にもしましたが、これものすごいきれいなんです。
着火してから初期の1本火が立ち上る
徐々に火力が強くなって行き
豪快に燃え盛る。
このあと4本に分かれて崩れてその後も楽しめます。
この間で3~4時間楽しめるのでやって損はしません。
ちなみに道の駅道志の目の前にある「きこり」にて売っていますよ!
このろうそくを燃やし尽くしたあとも焚き火タイムは続きました。
頂いたワカサギのから揚げは絶品でした!
そのほか頂いた料理も素晴らしかったです。
ちなみに珍しく自分も料理作りましたが大したもんじゃありませんでした。
両日好天にめぐまれた最近では最高のコンディションでの楽しいキャンプとなりました。
お世話になった方々ありがとうございました。
またよろしくお願いします!
ちなみに撤収後道の駅道志にて。
どっぴーかん!
地元に帰宅後は玉川学園前にあるネパール料理屋で日本ではなかなか食べれない山羊のカレーを頂きました。
夜にはアウトレイジビヨンドのレイトショーを見て充実の休日でした。
(映画は胎教には最悪だったとおもいますがw)
Coleman(コールマン) パックアウェイ ケトルこれ使いやすいわぁ
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0eb52da0.782dd12b.0ff6f00d.827263e7";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
関連記事